
プロフィール
水口 慶高
一般社団法人BiNI COMPLEX JAPAN講師


アメリカ足病医学における下肢バイオメカニクスに基づく機能的足底板理論、およびキャスティング技術をカリフォルニア足病学カレッジ名誉教授Christopher E. Smith(足病医)に師事。機能的インソール、治療用足底板の普及に携わる。
理学療法士 舟波真一、山岸茂則等と共にBiomechanics and Neuroscience Integrative(統合的運動生成概念)を提唱。同概念を基に足部を基点とした全身運動メカニズムへと昇華。トップアスリートのサポート活動から生み出された、足部および下肢アライメント調整⇒機能的インソール製作⇒動作指導を組み合わせた運動生成プログラム「ミズグチメソッド」を考案。
また、かねてより親交のあった常歩研究会※のひとり身体動作学研究者の木寺英史氏の監修の元、2013年に実業之日本社より「足についての本当の知識」を発刊
その他の活動:自著「足についての本当の知識」をはじめ理学療法、作業療法関連の専門書への寄稿等執筆活動。一般向けまた治療家向けのセミナーおよび講演活動。
※常歩研究会・・・木寺英史氏(九州共立大学スポーツ学部准教授) が小田伸午氏(関西大学人間健康学部教授 )、小山田良治氏(五体治療院)、と共に主宰する合理的運動法の研究ネットワーク。